|
 |
|
|
|
|
|
 |
*お茶の種類により時間・温度が変わります。
そのため茶空間では適性温度・蒸らし時間を袋に表示してあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
1. |
最初に残り香を取り急須を暖めるため熱湯を注ぎ湯を捨てます。計量スプーン(大)にかるく1杯の茶葉(約5g)を急須に入れます。 |
|
2. |
別に用意した湯ざましに1/2ほど(約120cc)沸かしたてのお湯を注ぎます。 |
|
3. |
湯気がやさしくなるのを待ち、ちょうどよい湯加減になったらお湯を急須に注ぎます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
4 |
60秒ほど待ったら、温めた湯のみに1/3ほどお茶を注ぎます。 |
|
5 |
次に急須を3回大きく時計回りにまわし1/3注ぎ、もう一度急須を3回まわしてから残り1/3を注ぎます。 |
|
6 |
最後の一滴までしっかり注ぎきります。これで、おいしい煎茶が入りました! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1. |
最初に残り香を取り急須を暖めるため熱湯を注ぎ湯を捨てます。計量スプーン(大)にかるく1杯の茶葉(約4g)を急須に入れます。 |
|
2. |
湯ざましで適温にしたお湯を、茶葉がひたひたにかぶるくらいまで(約20cc)注ぎ入れます。
コツ:急須の中に茶葉を山盛りにし、まわりにお湯を注ぐようにすると茶葉が浮きません! |
|
3. |
茶葉が水分をすってほどよくひろがるのを待ちます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
4. |
90秒ほど待ったら、温めた湯のみにゆっくりお茶を注ぎます。 |
|
5. |
ポトポトと20滴くらいが適量です。一口含みお口の中一杯に広がる余韻をお楽しみください。
2煎目から湯温をじょじょに上げ20秒ほどで注いでください。この入れ方で6煎ほど味の変化が楽しめます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|